兄はバイク歴は私より全然長いのですが、仕事柄全然乗ることが出来ないので私がメンテをしています。乗らない割にはカスタムへの思いは強く、かなりイジリ倒して彼なりの美学を追求してるようです。
ただ、最近は年数回乗るかどうかの状態。しかも自分の家にでなく私の住んでる家に置いてあるので、乗る直前に「乗れる状態にしておくれ」という依頼が来たりします。そんな時はやっぱりバッテリーの状態のチェックですね。
ということで急な依頼でも前夜から簡単に充電出来る様にカプラーの取り付けです。

まずは、バッテリーケーブルを取り外すため、シートを取ります。

とりあえずバッテリーの状態をチェック。電圧はひん死状態ですな。

バッテリー本体を自由にするために、バッテリーを押させているカバーを取ります。

旧スポはバッテリーがむき出しですが、これがまた荒々しくカッコいいですね。

ケーブルを緩めます。バッテリーはインチでなくミリ(10ミリ)のレンチです。

バッテリーを外してチェック。

接点を綺麗にして接点グリスを塗ります。

カプラーは、オンラインショップの「ヒロチー」で600円くらい。取り付け前にこちらにも接点グリスを。

旧スポって意外とシート下がすっきりしていてケーブルがまとめ易いですね。カプラーも丸めてうまく収まりました。

こんな感じで充電します。

充電完了。これだけ電圧あれば新品同様!

ただこのカプラーはヒューズが着いてないので雨に濡れたら大変です。そんなに頻繁には使わないのでビニールテープでこんな感じで保護しています。

久々にバイクに乗れて兄も満足の様でした。兄弟でスポーツスター XL883乗りってのも珍しいですかね。でもお互いのバイクは同じモデルとは思えないほど全然違いますね〜
また夏にでも一緒に走れるでしょうかね。

0 件のコメント:
コメントを投稿