2012年7月29日日曜日

バイク・ナビ買いました:XROAD RM-C3500 (北海道ツーリング準備)

週末はうだるような暑さ。。。
今日はそんな中、知人のお誘いで川越の河川敷で行われたACTSという旧車中心のオフロードレースを見に行ってきました。

見覚えのある名車や、見た事無い60〜70年代の国内外の旧車がガンガンとレースしていました。旧車と言えども、速い速い。音もスピードも私のスポが可愛くみえるくらい。
 ちなみに、こちらはハーレー。HDもこんな車種があったんですね。カッチョ良い〜
 作りもシンプルですが、オーナーの方はとても大事に乗ってらっしゃいます(レース場ではものすごい走りを披露されてましたが)
 いやー、いいですね。やってみたいな!

と、いきなり今回のお題から話がそれてますが、、、 今日、ナビを買いました!最近はiPhone 4SとMapFanアプリで十分すぎるくらい(しかもbluetooth使えるしね)で、GWの伊勢神宮/和歌山ツーリングも地図すら持ってかなくてもOKだったんですけど。

今回、ナビを購入する理由は8月18日から行く初北海道大陸上陸の為です。iPhone4Sをメインで使おうと思ってたんですが、先日ふと北海道でのソフトバンクの電波状況がきになり「やわらか銀行」ホームページでチェック。Oh Nooooぉぉぉ、市街地以外は使えそうにないじゃん(涙)ナビどころか、携帯としても役立つんか??

ってことで、道路とかは地図をメインで活用するとして、現地でのいざという時のホテルやらガソリンスタンドやらルート検索とか現在地の確認とかといった用途でナビの必要性を強く感じておりました。

当初、購入検討していたのが「ユピテル (YUPITERU) ワンセグ内蔵オリジナルコンテンツ搭載ポータブルナビゲーション YPB506si」。アマゾンで11,653円送料無料というちょー破格で販売していました。
で、今日の川崎のオフロード観戦の帰りに関越の川越ICの入り口手前に中古カー/バイク用品の店があって、、、何気なく立ち寄ったんですよね。そしたら見つけちゃいました、掘り出し物を。

XROAD RM-C3500の中古品。中古っていってもほんと誰か使ってたんかい?ってくらいの新品同様。しかもお値段は、な、な、なんと4,900円!

ま、2,008年モデルということで地図は古く、防水機能やbluetoothやワンセグとか付いてないんだけど、まあそんなに4年じゃ道路事情も変わって無いでしょうし、値段が値段なんで数シーズンもってくれれば元はとれそだし。

 付属品も全部ついてました〜
 3.5インチです。ジッポ二つちょっとってとこでしょうかね。このショップには購入候補筆頭だったユピテルもあったんだけど、思っていたより大きいかった(多分走行中とかは本当はユピテルの5インチくらいが見やすくていいんでしょうけど)
 電源ソースは付属のシガーソケット/ミニUSBのみでした。一応買う前に取扱説明書に目を通してケーブルさえあればパソコンからの充電もOKとのことだったんで、これはこれでオK!
 早速自宅に到着してから、iPhoneのACアダプターみたいのにデジカメのUSB/MiniUSBケーブルでドッキング。オK!充電できました!
 さて、コンセントからの充電方法確保したところで、一番肝心なバイクの取り付け&電源確保です。現在私のスポにはUSB電源(1口)のみ装着済み。iPhone4Sの電源として使ってました。

電源付ける前に、何気なく吸盤式のクレードルをタンクに試し張り。ぴたっと。おー、すげー、ちょーガッチり。ビクともしない吸盤力です。
 これ良いじゃん。ちょっとしたツーリングならコレで行けそう。一応ナビとクレードルには命綱をつけておいてね。
 夏の暑さや冬の寒さがどう影響するかわからんが。ちょこちょこと確認して張りつけ直して吸盤力を回復させれば大丈夫かな。

ただし、北海道に行く際は、防水対策の為これから買うタンクバッグの地図の部分とかに入れて使う予定。
 と、電源の話題からそれちゃいましたが、USB電源使えるかのテストです。ちなみに、私はこのUSB電源はバッテリー直結です。エンジンON/OFFで電源も切れるやつとか配線わからないし、ナップスできいたら8,000円くらい工賃かかるっているし。。。って、商品が2,000円ちょっとなのにえらく高い工賃だな。。。バッテリー直結はバッテリー上がりとか怖いけど、充電毎月してるし、いままでこれでトラブった事ないし。
 長々と話がそれましたが、YES、OK、USBで電源確保!通電/充電しています!
屋外ではもちろんGPS感度は問題無し。ただし、屋内だと窓際にいても衛星電波はキャッチ出来ず。。。屋外でも衛星GPSキャッチは数分かかります。これはちょっと慣れてきたらイラっとしそうだな。 

いくら小さいナビと言えども、iPhoneのケースには入らんかった。
先週末に職場の大学生どもを富士山登山に案内したんで、その代休を使って毎年8月1日に行われる山中湖の花火を見に行ってきます。その際にナビの使い勝手をチェック。かなり頻繁に山中湖方面は行くんでルート選択とかその他の情報がどの程度の物なのか(特に4年落ちなんで周辺情報とかね、、、)確認してきます!


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年7月18日水曜日

スポーツスター タイヤ交換レビュー:METZELER ME880 Marathon (メッツラー マラソン)

そろそろタイヤがヤバい、交換時期と気づいていたのは今シーズンのはじめ。でもネットでどこが安いとかあのタイヤこのタイヤと選んでいるだけで中々実行に移せてませんでした。そんな中、七夕に伊豆でキャンプツーリングのお誘いがあり、その場所の道が結構悪いようなので、これを機会に交換してきました。結局は天候悪く、皮むきしてないタイヤで伊豆まで行くのに不安があったんでキャンツーはキャンセルしてしまったんですが。。。

交換前は、ダンロップのハーレー純正のHDロゴが入ったタイヤです。個人的には総合的パフォーマンスに優れている良いタイヤだと思います。


リアタイヤもツルツルだけど、フロントはやばすぎ。こんなんでよく走ってたな。。。

タイヤ交換の際に候補にあげたのは、今まで通りのダンロップにするか、以前保有していたダイナにも付けていたMETZELERの2つでした。調べると意外にもメッツラーの方が安い!ダイナの時も性能は気に入っていたので今回もメッツラー ME880 マラソンにすることにしました。

場所もネットでいろいろ調べましたが、わりと家から近い所で料金が安い店を発見!
今回は、東京都文京区にあるマッハさんにてお願いしました。最寄り駅は有楽町線の江戸川橋駅になるのかな。メッツラーは取り寄せとなり3週間くらい待つことになりました。

2006年式 XL883 の純正アルミキャストホイールです。以下、商品名、サイズ、料金です。
ME880 Front 100/90-19TL, 8,900円
ME880 Rear 150/80B16LT, 15,500円
工賃 9,000円 (脱着、取り付け、バランス取り)
廃タイヤ処理費用 600円
合計 34,000円

んー、安いか高いか。。。ネットで神奈川や千葉のショップも見てみたんですが、多少の違いしかありません。この店が一番安かった訳ではないですが、利便性を考えてこちらにしました。神奈川のショップとか安いんだけど、遠いし足代もかかるし。マッハさんはとても親切で作業もあっという間でした。ま、都内じゃ値段も安い方ですし。二輪タイヤ専門店の安心感もあります。お台場の近くにある某バイクパーツ量販店でダイナのメッツラーをお願いした際は、高い&翌日パンク(駐車場で空気抜けてました、後日ディーラーにもちこんだらチューブが損傷していたそうです。。。)。連絡しても特になにもしてくれませんでしたし、もうあの量販店には頼みません。今後はマッハです!

 日頃の行いも悪いせいか、同僚の白目もきにせず多忙時期にタイヤ交換を理由に午後半休をとるという行いのせいか、タイヤ交換直後に雨降り出しました。。。 ショップの人には、あ〜雨だね。このタイヤ皮むき前とか滑るからね。特に雨の日の白線とかはズズーっと行くよ〜 グッドラック! と言われ。。。ゆっくり白線とマンホール避けながら帰ってきました。

乗り出した瞬間、乗り味変化は体験出来ます。まず感じるのは、あれ、ハンドル軽っ!お、なんだか車両がふらつく〜 です。これはダイナの時もそうだったんですが、タイヤの形状が純正ダンロップに比べてメッツラーは丸まった形状のようです。ダンロップはどちらかといえばどっしりとした低重心っぽい乗り味。メッツラーはヒラヒラと旋回しやすい感じです。慣れないと、ふと信号待ちで気を抜いた瞬間バイクがふらついて焦ったりしてました。
 いつもより余計に細く見えますね〜




おー、見よこの溝の深さ! 左がメッツラー、右が交換前のダンロップ。
でも、気持ちメッツラーの方が細身に見える?? ダイナの時は明らかに見た目メッツらーの方が純正ダンロップより細く見えました。ダイナほどでは無いけど、、、ドッシリした雰囲気はダンロップの方がありますね。タイヤの溝の形状はメッツラーの方が個人的には好きです。

以下、幾つか写真乗せておきます。スポ乗りでメッツラーご興味のある方ご参照ください〜!






タイヤ交換後、なかなかバイクに乗る時間が無く、海の日の三連休最終日に日帰りで皮むき日帰りツーリングに行ってきました。この日は東京はうだるような暑さ。。。少しでも清涼感のある場所を求め、秩父を取り合えず目的地に。

関越で練馬から圏央道の狭山で降りて、Route 299 途中で顔振り峠にて昼食。上の写真は峠にあるおそば屋さん。ここでとろろ蕎麦食べつつ、いい眺めを堪能〜。この辺りは涼しくて気持ちよいです。

昼食後にそのまま299を北上。タイヤの皮むきも大体終了かなって感じだったんで、少し走り込んでみる事に。299は上野の先から全面通行禁止となっていたので、ぶどう峠を通って Route 141 に抜け、八ヶ岳を右手に、富士山の左手に見ながら清里を抜けて中央高速に長坂から乗って帰ってきました。東京では猛暑という中、涼しげなルートを通り久々にガンガン走りに集中出来たので大満足。

長野と群馬の県境、ぶどう峠のてっぺんあたりにある休憩所にて。

皮むきも良い感じで仕上がってます。
 少しずつ様子見ながら重たいスポの車体を倒してコーナリング。ま、恐る恐るの走行でこれだけ横も皮むきできたら合格点とします。

乗り味ですけども、高速ではダンロップもメッツラーも変わらないかな。でも、低速のコーナリングや、峠での走りはメッツラーが良い感じ。待ち乗りとかは、ドッシリしてる分ダンロップの方が楽ちんだしアメリカンっぽい。どちらも大体同じ値段(ダンロップの方が少し高め)ですし、甲乙付け難いです。あとはタイヤの耐久性と寿命をみながら次回のタイヤの種類を検討します。

 中央高速で帰る途中、大月を超えたあたりで20,000万キロ到達。といっても1年半前に7,000キロの時点で購入した中古ですので、すべての道をこのスポと共有してたわけでは無いですが、、、でもいいんです、それはそれで、お互い知らないルートを歩んで(走って?)楽しんでいるのですから。

これからも大事に乗るぜ、スポ!


合わせて読みたい!



にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年7月9日月曜日

キャンプ用品:PRIMUS 114ナノストーブ P114 レビュー

今回は PRIMUS(プリムス) 114ナノストーブ P114 のレビューです。




今まではキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナーコンロ M-7900

をメインに利用していましたが、7月半ばに日本一の高さを誇る山に勤務先の大学生(言い忘れましたが私の本業は某大学で仕事そっちのけ事務職員)数十名を引率して登る事となり、学生どもが日の出に見とれている間にコーフィーでも作ろうかと企んでいるのでした。バイクツーリングキャンプとは違い、登山では軽量化が必至。私のスモール&ライトパッキング根性に火がついてしまいました。キャプテンスタッグももちろん軽くそれほど場所もとらず機能的にもいままで雑な使い方にもかかわらずすばらしい相棒になっていたんですが、登山道具は際限ありません。なにせ今回のバーナー、とてつもなく小さくなってしまうんです。。。




プラス、プリムスはガスボンベの種類も結構あります。今回バーナーと合わせて買ったコッヘルに収納できるサイズのガスボンベ(PRIMUS 小型ガス PG-110)をゲット!ちなみに送料こいつだけで415円もしやがった。。本体は323円だったのに(爆)ま、この辺でこのサイズ見かけないんでしょうがないと自分に数時間言い聞かせましたが。。。でも悔しいんで、その後ガスボンベ同士でガス充填できる器具をゲット(また後日成果はおしらせします)。これで取りあえず家の近所であんまりみかけないプリムスの燃料対応できるかな。

ガスボンベは送料高い割にバーナーとは違う販売もとだったんで数日遅れで到着。でも、ガスボンベを待っているほど気は長くない!ネットの書き込みでは同じタイプなら他のメーカーでも大丈夫だって書いてあったな。。。

という訳でやってもうた(笑)とりあえず使えるのでよしとします。お試しの際は自己責任でよろしく。 

合わせて買ったコッヘルはこれ。まだ到着しない小さいボンベとバーナーが収納できる小型のコッヘルです。PRIMUS AluTech Pot 0.6L (アルテックポット) ん〜、なかなか質感も良く作りもしっかりしてます!
 とりあえず先ほどのキャプテンスタッグの250サイズ突っ込んでみました。
 もちろん入りません(笑)
 バーナーを入れるとこんな感じ。

で、やっと110サイズのボンベが届いたんで早速お試しです。とりあず朝のコーヒーを入れるために300mlくらいいれて着火。
 思っていたより火力は強く、お湯沸かすには十分すぎる強さです。沸騰までの時間を計りわすれましたが、多分1分くらいじゃないかって感覚。あっという間でした。


次にご飯を炊いてみます。利用するのはメスティンの小さい方。
 火力は十分だっていうのが朝の湯沸かしでわかったけど、小さいバーナーだと火が一点に集中するんではというのが唯一の懸念。
 実際に乗せてみると多少火がメスティンの底を伝って広がる感じですが、それでも全体的にはカバー出来ない。。。メスティンの長方形との相性はそれほど良くないかもしれない。
 今日のランチのおかずはレトルトの麻婆丼。暖めるだけです。最近ライトパッキングのキャンプツーリング、特に北海道遠征に行く時の夜食を想定して、レトルトとかを積極的に試してます(北海道に行ったら食事予算の大半はランチに投入、、、夜は簡単にすませるという作戦です)。
 で、今回かったコッヘルにも入るサイズでした。
ちなみにメスティンでのご飯の炊き方は:お米を20分くらい水に浸す。お米1合なら取手を付けている部分(メスティ内側の二つの丸い溶接跡みたいなの)の真ん中くらいまで水を入れる。中火にかける。沸騰したら一度おろしてスプーンとかで中をかき混ぜる。しっかり蓋締めてとろ火で10分(もしくはシューシューと水蒸気が出なくなったら)。ちょこっと締めに数秒強火にかけてからおろす。ひっくり返して10分くらい蒸らします(この間に他のおかずを準備。準備できるまで適当に置いておいて大丈夫です)。アバウトな説明ですが、やってみるとちょー簡単。メスティン、楽ティン♪


 メスティンでご飯炊いている間に、上に乗せて重し代わり&余熱で上のコッヘルも暖まります。

 愛犬ノロ、またも主人のくだらん遊びにあきれ顔。
 はい、出来上がりましたんで、締めのひっくり返し&蒸しです。
 蒸している間に麻婆豆腐に取りかかります。
 蒸し終わって開けてみました。ん、良い感じではあるが、なんだか中央が焦げっぽい色してるぞ??
 かき分けてみたら、あちゃ、下がこげていた。。。やっぱりキャプテンスタッグと違い一点に火力が集中しすぎるか。。。
 はじっこはこげてません。
 ま、いっか。とりあえず美味しく炊けたんで、早速試食です。
 愛犬ノロも匂いにつられてやってきました。
チッ、安もんレトルトかよ!!って顔です。
 食後、、、やっぱり綺麗にまんまるなバーナーの焦げ跡が。しかもこすっても落ちん。
※この後夕食にもメスティンで炊きましたが、通常よりも弱火、締めの強火をせずにしたら底が焦げる事無く炊けました!
以上、プリモスの114ナノストーブ とアルテックポット0.6Lのレビューでした。

次の日朝早く愛犬に起こされて嫌々散歩しましたが、山中湖畔まできたら梅雨の最中では珍しく晴れていて湖面に逆さ富士。
 早起きのノロは帰宅後爆睡です。うらやましい身分ですな〜


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

ページビューの合計

Translate